JR宇都宮線古河駅徒歩15分 2009年1月12日(月)散策
茨城県古河市中央町3丁目10−21
入場料200円
平成10年開館
《 大正時代の山小屋を思わせるレンガの建物です 09.1.12撮影 》
近隣に古河歴史博物館、篆刻美術館などがあります。古河は歴史的に文学の風土があるらしい。古河ゆかりの作家歴史小説の第一人者である永井路子、推理作家の小林久三が並ぶ。永井路子は、作品は読む機会はないが、目鼻立ちが若い頃からハッキリしている印象です。
《 パンフレットにもロマンの風 温泉街のようです 》
推理作家の小林久三の作品も読むチャンスがない。写真はおじさんという感じで、内田康夫氏のような主義主張が見えない。
《 内部はしぶい造りで歌声喫茶にもすぐなりそうです 》
古河ゆかりの文学者達の肉筆原稿や、古河で興った同人誌活動、古河ゆかりの児童文学といった資料を展示しています。
《 周囲の建物もコンパクト 全体のミュージアム造りが意識されています 》
<評価 55クラス>
コストを抑え滞留ができるよう、コンパクトなミュージアム5施設を市役所北側に集めており、散策しながら見ることはできそう。ひとつひとつの施設の魅力はやむを得ないが、建物にロマン風があり石畳を歩くのも楽しい。
この記事へのコメント